訪問者数

2011年12月29日木曜日

☆ 大阪・御堂筋イルミネーション   Midosuji Illumination in Osaka

開催期間 20111214日~2012122




大阪府では、大阪のシンボルである御堂筋のイチョウの樹をイルミネーションで装飾することにより、世界に類を見ない景観を創出し、美しい光の街として、人々を引き付ける賑わいを創り、大阪全体の活性化を図るため、御堂筋イルミネーションを実施されています。
今年度は、昨年度より500m延長し、日本最長の約1.9kmで実施されている。


Opening period :  From December 14, 2011 to January 22, 2012

In Osaka, decorated with illumination by transposition of the symbol of Osaka Midosuji, creating a landscape unparalleled in the world, as the beautiful city of lights, creating a lively engaging people thoughout the activation of Osaka has has been came out of Midosuji illumination.
This year , extending 500m from the previous year, the longest in Japan conducted at approximately 1.9km.



 .


本町南ガーデン・シティ前のイチョウの樹は、東日本震災 3・11からの復興を願い、みんなの共通の想いを表したデザインとメッセージで装飾されている。

「ひとりは、みんなのために。みんなは、ひとりのために。」

 The Ginkgo trees in front of South Garden City of Honmachi are beautifully decorated by good designs and messages expressed the common desire of everyone.
" One for Everyone and Everyone for One." with the desire to recover from the 3・11 earthquake of East Japan.( occurred on March 11, 2011)


































道頓堀 Dotonbori









心斎橋通り Shinsai-bashi Street



2011年12月25日日曜日

☆ メリークリスマス  Merry Christmas!

Wishing you a Merry Christmas & a Happy New Year of 2012.

2011年12月21日水曜日

☆ 奈良・春日若宮おん祭り   Nara Kasuga Wakamiya Onmatsuri Festival

2011年12月17日、奈良に住む私が、生まれて初めて「おん祭り」を見に行く機会を得た。このおん祭りが開催される時期は、毎年、急激に気温が下がるらしい。
December 17, 2011, I have got an opportunity to see “On-matsuri”.  I hear the temperature is rapidly coming down at this time every year.



春日大社公式ホームページ


春日若宮おん祭りEnglish Version






春日若宮おん祭り(重要無形文化財)が、12月15日から17日まで開催されます。1136年に、長い雨が飢饉と流行り病を全国に引き起こした時に、この祭りは、人々を救うために開始された。この祭りは、日本の代表的なセレモニーの一つとして平安時代(12世紀)以来、毎年開催されています。

この祭りでは、若宮の神は、”御旅所(おたびしょ)”と呼ばれる戸建神社に護衛され、そして彼は、彼の住居の神社に再び護送される。平安時代以来、受け継がれてきた伝統的かつ壮大な行列や伝統芸能が”御旅所祭の式典で提供されている。御旅所(おたびしょ)とは、神社の祭礼(神幸祭)において、神(一般には神体を乗せた神輿)が巡行の途中で休憩または宿泊する場所、或いは神幸の目的地を差す。巡行の道中に複数個所設けられることもある。



Kasuga Wakamiya On-matsuri Festival (Improtant Intangible Cultural Property) is held on the 15th to the 17th of December.  In 1136, when a long rain caused famine and epidemics throughout the nation, this festival has started to save people.

This festival been held every year since Heian period (the 12th century) as one of the Japanese representative ceremony.  In this festival, the diety of Wakamiya is escorted to the detached shrine called ”otabisho”, and he is escorted again to his dwelling shrine.  The traditional grand procession and traditional performing arts that have been passed down since Heian period are offered in Otabisho-sai ceremony.































2011年12月8日木曜日

☆ 京都・高台寺 紅葉ライトアップ Kodaiji Temple in Kyoto - lighted up for Maple Leaves

高台寺(こうだいじ)は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は鷲峰山(じゅぶさん)、寺号は詳しくは高台寿聖禅寺と称する。豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所の落飾(仏門に入る)後の院号である高台院に因む。釈迦如来を本尊とする禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所(ねね)を祀る霊廟としての性格をもった寺院である。



Kodaiji is a temple of the Rinzai Ken-ninji Faction located at Higashiyama-Ku in Kyoto. It is named "Jubusan" as Sangou and also named "Kodaiji" as Jigou.
Both of Sangou and Jigou is the title of Buddhist Temple.  This temple was erected by Kitano-Man-Dokoro(Nene) who is the wedded wife of Warlord, Toyotomi Hideyoshi to pray for the souls of Hideyoshi.
Kodai-ji was named after Kodai-In which is the name of Nene as a Buddhist monk.  This is the Zen temple with Buddha and Shaka, and also with a temple dedicated to the characteristics of a mausoleum of Hideyoshi and Nene.



八坂通りの五重の塔




舞妓さんは、だれでもすぐに成れるものではありません。舞妓さんは、15歳から20歳くらいまでの未成年の少女のことで、舞妓として約5年間の修業を積んだ後、芸妓さんになります。京都に来れば、舞妓さんに会えると楽しみにしていた。 高台寺に向かう途中で、「あっ。舞妓さんだ。」と叫んで、喜んだのも束の間、実は貸衣装を着た偽の舞妓さんたちであることが分かった。 かわいい舞妓さんの姿になりたいと思う人もいるでしょう。 それで、インターネットで検索してみたら、実際に舞妓さんの姿になれる貸衣装屋さんがあるのです。

芸妓(げいぎ)とは、舞踊や音曲・鳴物で宴席に興を添え、客をもてなす女性。酒席に侍って各種の芸を披露し、座の取持ちを行う女子のことである。


Maiko is an apprentice Geisha, not anyone who can become immediately.
Maikos are young girls from 15 upto 20 years old, and after spending approx. five years of their training as a Maiko, then they become real Geisha.


I was looking forward to seeing Maiko when I come to Kyoto.
On the way to the Kodaiji Temple, I saw them on the street."Oh, it's Maikos".
It was just a fleeting joy and they were found to be fake Maikos in rental costumes.
Some people want to become a Maiko wearing cute Kimono (Japanese traditional clothes).  Through internet, you can find costume rental shops, which can make you happy to become fake Maiko for a brief while though.

Geisha is women entertain the guests, and accompanied by musical instruments and musical performance in dance subjected to a banquet.


































2011年12月4日日曜日

☆ 京都の台所・400年の歴史 錦市場  Nishiki Market: Kitchen of Kyoto, 400-year history



今回で、私が錦市場に来るのは2回目となった。いつ来ても、錦通りは、人で一杯。人波をかき分けて前に進む。活気と賑わいが魅力で、アジア諸国から沢山の観光客がやって来る。商店街の長さは390メートルにもなり、こんな長い商店街は見たことがない。 錦市場は、古代色の朱・緑・黄ときれいなアーケードに覆われた石畳の道。

This time was the second time to visit Nishiki Market in Kyoto.  Whenever I come here, shopping arcade is filled with many people who are not only from domestic but also from Asian countries. The length of the arcade is 390 meters.  Nishiki market is along the cobbled street and the arcade is beautifully covered with ancient colors of Red, Green and Yellow.



昔の錦市場では、地下水を利用した「降り井戸」で生ものを冷やして冷蔵庫の代わりをしていたそうだ。この地は、昔からきれいな地下水に恵まれていた。 江戸時代に入り、1615年に幕府より魚問屋の称号が許され、魚市場として栄えました。

Nishiki market in the past used groundwater wells as a refrigerator to cool raw foods.  This area was blessed with clean groundwater.  In 1615, the title of " Wholesalers of Fish"  was given from Shogunate of Edo Era and prospered as a fish market.












しかし、現在の錦市場では京都の旬の食材や京野菜、京漬物その他、湯葉、鰻、佃煮、蒲鉾、干物、乾物などから茶、菓子、寿司、豆腐に至るまで手に入り、試食できる店舗もたくさんあります。そのまま、お店で食べて帰ることもできます。観光客に人気なのが、豆腐や京漬物といったところで、京都独特の食文化にも触れることができる。

However, the current Nishiki Market sells seasonal ingredients, Kyoto vegetables, Pickles.   Also obtainable from dried Yuba, Eels, boiled Fish Paste to dried Tofu, Sushi, Sweets and Tea.