訪問者数

2012年12月29日土曜日

☆ お正月迎春飾り  New Year Decoration in Japan

お正月迎春飾り
お正月の飾りには、いろいろな種類がありますが、古い年の不浄を払い新年の年に、神様をお迎えする歓迎の意味と新年の五穀豊穣・無病息災を願い祖先の霊をお祭りする意味が込められています。
通常、新年の115日まで飾られる。お正月に備えて、今日早速玄関にお飾りを飾りました。
2012年もあと3日を残すところとなりました。今年、私のブログに訪問してくださった皆様方に感謝の意を述べさせていただくと同時に、皆様方のご健康と、ご多幸をお祈りしつつ、2013年が皆様方にとって、すばらしい年になりますようお祈りいたします。来年もよろしくお願いいたします。




New Year Decoration in Japan
New Year decoration is loaded with the meaning which wishes the bumper crop and sound health and also, with the meaning of a welcome a new year by driving off impurity and cleanse the mind of an old year, and meets God for the year of the new year, and deifies the ancestral soul.
Today I put a decoration on the entrance of my house for welcoming a happy new year.
Usually, it is decorated till January 15 every year.

We have only three days to reach the year of 2013.
I will pray that the year of 2013 turn into a wonderful year for you with wishing for your health and happiness, and would like to express many thanks to you who visited to my blog.
I do hope that more repeaters and new readers will visit and give me more comments to my blog.

2012年12月25日火曜日

☆ メリー・クリスマス  Merry Christmas!

















Christmas Eve - Song by Tatsuro Yamashita クリスマス・イブ - 山下達郎

雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう Silent Night, Holy Night きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・ィブ Silent Night, Holy Night

心深く秘めた想い 叶えられそうもない 必ず今夜なら言えそうな気がした Silent Night, Holy Night まだ消え残る君への想い 夜へと降り続く 街角にはクリスマス・ツリー 銀色のきらめき Silent Night, Holy Night

雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう Silent Night, Holy Night きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・イブ Silent Night, Holy Night

2012年12月16日日曜日

☆ 「七宝焼」 Cloisonne ware

「七宝焼」 Cloisonne ware


私の姪は、幼きころから、なかなかユニークなイラストを描いていた。 将来は、画家かイラストレーターに向いているのではないかと思ったくらいだった。 しかし、実際は、その道には進まなかったのは残念だ。


My niece was drawing something unique illustration from her childhood age. I thought that she would be suitable for a painter or illustrator in the future. However, not having gone to that direction, it is regrettable in practice for me.





その後、「七宝焼」の方に進み、ブローチのような小さいものではなく、大きな絵画を「七宝焼」で表現するようになった。添付の写真は、姪が私にプレゼントしてくれた作品の一部である。


Then, she goes to the direction of "cloisonne ware" and came to express not a small thing like a brooch but big pictures by "cloisonne ware." Attached photographs are one of some works which the niece gave to me.


「七宝焼」は、金属に釉薬(ゆうやく)を塗ったものを高温で焼成して、表面にエナメル状の美しい彩色を施す伝統工芸で、中近東で生まれた技法が、シルクロードを経由して中国に伝わり、そこから日本にもたらされたそうだ。


It is said that "cloisonne ware" is calcinated what applied glaze to metal at high temperature, and it is traditional handicrafts which give beautiful enamel-like coloring to the surface, and the technique produced in the Middle East got across to China via the Silk Road, and it was brought to Japan from there.


七宝焼きの歴史は古く、紀元前4000年にはすでにガラスの発祥の地エジプトで七宝は作られており、ツタンカーメン王の黄金のマスクにもブルーのガラス釉がはめ込まれていた。また、ローマ帝国に支配される以前からヨーロッパに住んでいたケルト民族の武具や馬具の模様にも七宝が使われていたそうだ。(「七宝の道具と材料:長谷川淑子著より)


The history of cloisonne ware is very old, enameling on metal is already made in birthplace Egypt of glass in B.C. 4000, and blue glass was inserted also in the mask of Tut-Ankh-Amun's gold. Moreover, it is said that enameling on metal was used also for the pattern of the arms of a Celt race, or a horse implement which lived in Europe from before the Roman Empire ruled over.


陶器 Ceramics Art





いまから、もう25年以上にもなるだろうか、姪が自分で作った陶器の人形。これも姪が私にくれたものである。今も大切に持っている。時間の許す限り、今後も、もっと素晴らしい作品を作ってほしいと願っている。


My niece made the doll of the china by herself more than 25 years ago, then she gave it to me as a present. As long as time allows, it is being wished I want her to continue to make more wonderful works.

2012年12月6日木曜日

☆ 大阪・土佐堀川と能楽  The Tosabori-gawa River in Osaka and Play of Noh Drama



写真をクリックして拡大写真をお楽しみください。
      (You can enjoy a larger size of photo by clicking on the photo.)
大阪市役所と土佐堀川 Osaka City Hall and the Tosabori-gawa River


12月に入ると朝晩が、めっきり寒くなる。 水の都「大阪」、中之島の南を流れる土佐堀川に来た。現在の大阪市内の橋の数は、838.これが 「なにわ八百八橋」と言われる所以である。

When in December, it will be getting much colder in the morning and night. I came up to the Tosabori-gawa River which flows in the south in NAkanoshima through the city of Osaka [the capital of Water ]. There are 808 bridges in Osaka and this is the reason why it is called as “Happyaku-yabashi” namely 808 bridges.

北側の堂島川が「裏川」に対し、南側の土佐堀川は「表川」とも呼ばれ、江戸時代には岸沿いに各藩の蔵屋敷が建ち並び、諸国の物産を積んだ船の出入りで賑わい、大坂商人の活躍の場だったそうだ。

It is said that the Tosaborigawa River on the south is [Front River] and the Dojimagawa River on the north is [Back River] and they say there were daimyo's city storehouse by feudal clans along the shore, and was crowded with the boats loading with loading with the product of countries, and was a place of the Osaka merchant's activity during the Edo period in Japan.






大阪図書館(大阪府立中之島図書館) Osaka Prefectural Nakanoshima Library




能楽と狂言 Enjoying Noh and Kyogen played in front of the Library








Play of Noh Drama